小学6年生(12歳)の男の子がモンスターハンターのPSP用のゲームを欲しがっています。15歳以上用のゲームのようですが、どのような点が、子どもには向いていないのでしょうか。内容によっては購入を控えたいのです
・血の演出がある→大型の生き物を狩るハンターのゲームなので演出上必要(無いと不自然)
・多少えぐい演出がある→上記通り、ただしグロまでは行きません
・操作が難しめ→なれるまでは特殊です
・常用漢字は惜しみなく使用している
などが15歳以上『推奨』の要因となっています
(推奨なので理解してもらえれば別に購入を制限する物ではありません)
モンハンP3の公式:http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/enter.html
なおこのゲームは一人プレイはつまらない分類ですが、友達とわいわいやるならば楽しいゲームになるので一回当たりのやり過ぎにさえ注意すればいいゲームだとは思いますよ!友達が持っているならば購入しても問題はないでしょう
CEROについて
(外部の非営利団体です、マークの見方も書いてありますhttp://www.cero.gr.jp/)
CEROはA(全年齢)・B(12以上)・C(15以上)・D(17以上)・Z(R指定)の5段階あります、Zは守ってほしい(Zのみ禁止なので注意)ですが、ABCDは内容の確認さえしていただければいいゲームも沢山あります(むしろBの内容の物は面白い物多い)
→Aだと表現が制限されるせいか惜しい出来のゲームが以外と多いんですよ・・・もちろんいい作品もありますけど
(少しエロく”見える”とかちょっとした赤い血とか少しぼこぼこにされるとかでもB・C要因になります)
このモンハンP3はなるべくしてCになったゲームですが、面白さは売れ行きが保証しています(合うかどうかは別)
酷いゲームならばそもそも賞を取るまで売れませんからね
(中高生ぐらいは巻き込めないと賞を取るまでは売れないでしょうから)
昔のゲームですと
FF6~8がB・ゼノギアスがD・バイオハザードが1と3がDで2がC(以上PSアーカイブスというDL販売より)
という分類になっていますので過去ゲームをしていたならば参考までに
超長文になりましたが参考までに
別に大丈夫じゃないですか?
まぁ、血が出たり生き物を殺すので 親から見たらいい気分ではないかもしれませんね
普通にやっても大丈夫ですよ。ウチの弟は小学4年ですがPSPのモンハン3やってますよ。
15歳以上対象なのは、漢字振り仮名が無い、モンスターを武器を使って攻撃する&血が出るという所でしょう。
対象年齢は定めなければならいので、メーカーが独自の判断で決めています。
全年齢対象にして苦情がくるのは困るから、15歳以上と定めたのでしょう。
ウチのお父さんの小さい頃はスーファミが流行っていたみたいですがゲームに対象年齢は無かったそうです。
こんにちは
モンハンはC級即ち15歳以上対象のGAMEです
どのようなところがお子様に向いていないかというと
1:過剰な出血の量
2:モンスターハンターというだけあってモンスターがでてきます。個人的にはキモいです(笑
3:難しいです。ゲーム上級者でないとかなりてこずると思います。
以上3つの点をあげましたが
いまから書くことは12歳のお子さんに聞かせてあげてください。
正直難しいです
周りの子はみんなモンハンもっているのかな?
モンハンはみんなでやるゲームだから一人でやってもおもしろくないよ?
周りのお友達持っていたら別だけど
一人でやるくらいなら勉強していたほうがいいよね
モンハンもいいけど勉強もしっかりね
頑張って
ぜひ一度話しあってください。
簡単に言えば怪獣を倒すというゲームです。
怪獣とはいえ生物ですから命(ゲームではありますが)があるわけでそれをいろんな武器で斬ったり撃ったりして倒すんですから下手したらゲームから現実に切り替わっても弱いモノを傷つけるようになるかもしれません
面白いと人気のゲームではありますが15歳以上用ならまだ買える年じゃないんだよと言えばいいと思います。
まぁ他のお子さんは持ってるんでしょうね
グロイ。
でもその子はグロいことを知ったうえで欲しいと言ってるんだと思います。
そもそもモンハンやってる小学生も結構いますよ。
基本、生き物(とされるキャラ)を殺して楽しむゲームだからね
子供にはさせないほうが良いよ
暴力シーンなどが含まれているからです
モンスターを剣で切るとおもいっきり血が出ます
そういうのがダメなんだとおもいます
まあ15歳以上対象なので別にやってもいいとおもいますよ
自分もやっていましたし
0 件のコメント:
コメントを投稿